商品 本まつばや;豉 大阪市の本まつばやはもうすぐ創業100年を迎える老舗和菓子屋です。全商品、乳製品や卵以外の動物性原材料を使わない素材を活かした和菓子を作っています。2月開催の和菓子縁日で豉(くき)を買いました。どうやら、本まつばやの代表銘菓月明かりをもとに... 2025.02.24 商品
商品 松崎煎餅;大江戸松崎 黒格子 バレンタインデーシーズンに銀座三越に行った後、あまりにチョコレートにまみれすぎたせいか、自然に足が松崎煎餅さんへ向かいました。銀座松崎煎餅は1804年創業の瓦せんべいが有名な江戸の老舗で、以前はすずらん通りにありましたが、2022年移転し、... 2023.06.12 商品
商品 田中屋せんべい総本家;カカオのおやつ 3種 岐阜県大垣市の田中屋せんべい総本家は創業安政六年(1859年)という老舗のお煎餅屋さん。伝統の「みそ入り大垣せんべい」を大切に守りながら、キャラメル煎餅の「まつほ」や創業当時の原点に立ち戻り新たに作り上げた「玉穂堂」等、新たな境地に挑む商品... 2022.04.18 商品
商品 田中屋せんべい総本家;WARETEMO 岐阜県大垣市の田中屋せんべい総本家は創業安政六年(1859年)という老舗のお煎餅屋さん。伝統の「みそ入り大垣せんべい」を大切に守りながら、キャラメル煎餅の「まつほ」や創業当時の原点に立ち戻り新たに作り上げた「玉穂堂」等、新たな境地に挑む商品... 2022.02.28 商品
商品 斗六屋;舞妓のおさんじ缶 加加阿 2入 京都の甘納豆専門店、斗六屋がダリケーとのコラボレーションで作ったというカカオ豆の甘納豆があると知り、早速通販で取り寄せました。おさんじ缶は「お豆のようにまあるい缶に、選りすぐりの甘納豆だけを個包装で。一粒ずつ味わって頂きたい。舞妓さんのよう... 2021.05.10 商品
商品 引網香月堂;よごと(カカオ) 引網香月堂(ひきあみこうげつどう)は大正8年(1919年)に富山県高岡市に創業した老舗の和菓子店です。最もよく知られた銘菓「万葉の梅園」は国産の古城梅を使ったもの。地元高岡市は奈良時代の歌人で『万葉集』の編纂に深く関わった大伴家持が国守とし... 2020.03.02 商品
商品 乃し梅本舗佐藤屋;はなごころ 乃し梅本舗佐藤屋;はなごころ山形県の乃し梅本舗佐藤屋は創業が文政四年(1821年)という創業からもうすぐ200年になろうとしている老舗。看板商品の乃し梅は、元は長崎から気付け薬として持ち込まれた梅の秘薬が始まりとされ、明治期に菓子となったも... 2020.02.27 商品
商品 田中屋せんべい総本家;チョコとピーナツのお煎餅 かささぎの 5枚入 岐阜県大垣市の田中屋せんべい総本家は創業安政六年(1859年)という老舗のお煎餅屋さん。伝統の「みそ入り大垣せんべい」を大切に守りながら、キャラメル煎餅の「まつほ」や創業当時の原点に立ち戻り新たに作り上げた「玉穂堂」等、新たな挑戦に挑んだ商... 2020.02.24 商品
商品 田中屋せんべい総本家;キャラメル煎餅 まつほショコラ 岐阜県大垣市の田中屋せんべい総本家は創業安政六年(1859年)という老舗のお煎餅屋さん。伝統の「みそ入り大垣せんべい」を大切に守りながら、キャラメル煎餅の「まつほ」や創業当時の原点に立ち戻り新たに作り上げた「玉穂堂」等、新たな境地に挑む商品... 2020.02.20 商品
商品 引網香月堂;ラバーズ・カバーズ・スイート 引網香月堂(ひきあみこうげつどう)は大正8年(1919年)に富山県高岡市に創業した老舗の和菓子店です。最もよく知られた銘菓「万葉の梅園」は国産の古城梅を使ったもの。地元高岡市は奈良時代の歌人で『万葉集』の編纂に深く関わった大伴家持が国守とし... 2020.02.17 商品