商品

乃し梅本舗佐藤屋;たまゆら

山形県の乃し梅本舗佐藤屋は創業が文政四年(1821年)という創業からもうすぐ200年になろうとしている老舗。看板商品の乃し梅は、元は長崎から気付け薬として持ち込まれた梅の秘薬が始まりとされ、明治期に菓子となったとか。日本橋三越で開催された全...
商品

ピエール・エルメ・パリ;キャレ ショコラ アマンド

ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERMÉ PARIS)は世界で愛され、同業パティシエ達からも畏敬される存在。その鬼才ぶりは、ウォーグ紙に”パティスリー界のピカソ”と称賛されました。エルメ氏は、4代続くパティシエの家系に生まれ14歳で...
商品

オーボンヴュータン:スフレグラッセショコラ

清々しく晴れた冬の朝、東京・世田谷区の尾山台駅から徒歩7分、環八沿いにあるオーボンヴュータン本店(Au Bon Vieux Temps KAWATA Pere Fils)に行きました。オーボンヴュータン本店いつか行かねばとは思いつつも日本橋...
商品

和光;ボンボンショコラ7種

銀座駅のすぐ上、銀座4丁目交差点にある時計塔のある建物で知られる和光。1988年、大人の男性に好まれる本格的なチョコレートをというコンセプトで、当時はまだ珍しかったチョコレート専門店を構えました。日本のチョコレートショップの先駆けとも言える...
商品

オーボンヴュータン;ショコラ詰合せ

オーボンヴュータン(AU BON VIEUX TEMPS)は東京、世田谷区にある老舗パティスリー。日本におけるフランス伝統菓子の第一人者、河田勝彦氏のお店です。日本橋タカシマヤのアムール・デュ・ショコラでショコラ詰合せを買いました。金色のバ...
商品

パティスリーカメリア銀座;ムースショコラとボンボンショコラ4種

パティスリーカメリア銀座は銀座7丁目、銀座花椿通りに2018年11月にオープンしました。銀座最大級のブティックはクラシカルな雰囲気で、豪華なケーキや焼き菓子が並べられています。銀座の中でも新橋駅寄りのエリア、花椿通り周辺はお気に入りのロスタ...
商品

ドゥバイヨル;ボンボンショコラ4種

ベルギーにアトリエを構えるドゥバイヨル(DEBAILLEUL)は、1983年にMOFの重鎮マルク・ドゥバイヨル氏によって創設されました。現在は創設者の精神を忠実に守り、MOFロイック・ブランダン(Loïc Blandin)氏がシェフ ショコ...
商品

ベルナシオン;ショコラアソート ボワット キャレ(4個入)

ベルナシオン(BERNACHON)はフランスのリヨンにブティックを構える老舗パティスリーです。1953年創業で現在は3代目のフィリップ・ベルナシオン氏が活躍されています。サロン・デュ・ショコラでショコラアソート ボワット キャレ(4個入)を...
商品

サロン・デュ・ショコラ2019東京会場のテイクアウト

とっくに終わってしまいましたが、サロン・デュ・ショコラ2019東京会場を振り返ります。2019年1月22日(火)は、サロン・デュ・ショコラ2019東京のエムアイカード会員内覧日でした。10時開場を待ちわびる人の熱気で、9時半には1階のロビー...
商品

パレドール食べ比べ

ベルナシオン(BERNACHON)のパレドールを買ったので、よい機会なのでパレドオール(PALET D’OR)のものと比較してみようと思います。写真は左からベルナシオン、パレドオール、和光のもの。和光のものはマラカイボという名前です。見た目...