スポンサーリンク
スポンサーリンク

エコール・クリオロ;ショコラ・プチガトー

商品

エコール・クリオロ(CRIOLLO by Antoine Santos)はフランス出身のシェフ、サントス・アントワーヌ(Santos Antoine)のパティスリー。エコールはフランス語で学校という意味で、クリオロはカカオの品種のひとつ。元々は東京・豊島区の千川駅近くの製菓学校としてスタートしたのが店名の由来です。2016年、千川駅から東京メトロ有楽町線で一駅移動して板橋区小竹向原に本店を移し、ブランド名をクリオロに変えました。

銀座松屋のGINZA VALENTINE WORLDでショコラ・プチガトー(Chocolat Petits Gâteaux)を買いました。

箱を開くと中にはとてもきれいなボンボンショコラが8個入っていました。しっかりとしたプラスチックケースに収められているので輸送性も高そう。写真つきでそれぞれのチョコレートの説明が書かれたリーフレットが付いてきます。品質管理が徹底していて、贈答品としても使える安心感があります。

商品説明によると「2011年、2018年に同じコンセプトのセットを販売し、好評だったことから今回、3回目の登場」「新作ショコラセットは、一口サイズのチョコレートなのに、まるでケーキを食べているかのよう!薄いコーティングと口いっぱいに広がるおいしさをお楽しみください」とのこと。
そういえば、前にも買った覚えが…

上段左からプラリネ・ノワゼット、パッション・ココ、中段左からチャ、ニルヴァナ、さくら苺、下段左からタルト・フレーズ、ガイア、ヌヌースです。

プラリネ・ノワゼット(Praliné Noisette)はケーキと同じく渦巻き模様が入っています。商品説明によると「粉末状にしたコーヒー豆をプラリネの中に。ヘーゼルナッツ&コーヒーの香ばしさがプラリネ・ノワゼットを思わせます」とのこと。

口の中の体温でプラリネが滑らかに溶けて濃厚なナッツの香りを放った後、サクサクとした歯ごたえを伴ってコーヒーの酸味と香りが味に深みを加えます。プラリネの甘さにコーヒーのアクセントが絶妙に合って、とても気に入りました。

パッション・ココ(Passion Coco)はココナッツがトッピングされています。商品説明によると「白いガナッシュはココナッツの繊維も入れて食感をプラス。パッションフルーツの爽やかさがアクセント。2層にして表現しています」とのこと。

滑らかな口溶け。パッションフルーツの甘酸っぱい香りにココナッツのシルキーな香りが加わり、チョコレートの香りが味に奥行きを作ります。ココナッツがシャキシャキと軽い歯ごたえを与えます。余韻も長く優美。

チャ(CHA)は緑のラインが入っています。商品説明によると「ケーキにも使用している、ユズの香りもしっかりする抹茶のチョコレート。香料ではなく、本物のユズを醸して西尾抹茶と合わせました」とのこと。

柚子の青く柔らかな酸味に抹茶の香りがよく合っています。私は抹茶のチョコレートを好んで食べないのですが、この抹茶と柚子の組み合わせはおいしいかった。ホワイトチョコレートのこっくりした感じがないところが良いのかもしれません。余韻に抹茶の旨味を含むふくよかな香りが広がります。

ニルヴァナ(Nirvana)はハート型のチョコレート。商品説明によると「ブラックベリー&チョコを使った世界大会優勝ケーキを再現。ブラックベリーのゼリーとブラックベリーティーを使用したチョコレートの2層にして表現しています」とのこと。

この手のハート型のチョコレートには珍しくビターチョコレートを使ったシェルです。ブラックベリーの優しい酸味を温かな紅茶の香りが包み、チョコレートの上質な苦味がコクを与えています。フローラルで甘く温かい、それでいてすっきりとしていておいしい。ハート型のボンボンで気に入るものって実際は少ないから、このチョコレートに出会えたのがうれしい。

さくら苺(Sakura Ichigo)は桜がプリントされています。商品説明によると「桜と苺をしっかり使って華やかなお味に仕上げました。本物の桜のシロップ漬けを入れています。桜とホワイトチョコレートの層とガナッシュの2層になっています」とのこと。

口の中で滑らかに溶けて、口いっぱいにフローラルな香りが優しく広がります。桜の優美な香りにイチゴの甘さ、それをミルクの香りがまろやかに包み込むのが心地よい。春の陽射しにゆれる桜の花々を思わせて、心温まる優しい味がします。

タルト・フレーズ(Tarte aux Fraises)は苺のフリーズドライがトッピングされた薄めのチョコレート。商品説明によると「アーモンドのプラリネにアーモンドキャラメリゼと乾燥クレープを入れて食感をプラス。苺のお味もアクセントに」とのこと。

薄いので手に持った感触からクッキーのような先入観を持って歯を立てたら、サクサクとした食感があまりに想像どおり。形や薄さまでもを設計して、自然とそういう感覚に誘導されていることに驚きました。キャラメリゼされたナッツの香りの後に苺の甘酸っぱさが広がるのがたまらなくおいしい。

ガイア(Gaia)は三角形をしています。商品説明によると「世界大会優勝ケーキ『ガイア』を再現。上品なヴァニラと、サントスシェフならではのまろやかでコクのあるキャラメルを合わせました」とのこと。C.C.C.2023で金賞を受賞しました。

体温でさらりと溶け、口いっぱいにバニラと濃いキャラメルの香りが広がります。上質なバニラの甘い香りの素晴らしさもさることながら、そこにコクを加えるキャラメルの美味しいこと。一粒だけでは絶対に物足りない。これはお店で何粒かまとめて買って味わいましょう。

ヌヌース(Nounours)はクマがプリントされています。商品説明によると「見た目はかわいくても大人の味。3種類のチョコを使った、カカオ本来の味を楽しんでいただけるガナッシュです」とのこと。

見た目のかわいらしさに躊躇なく買ってしまいました。だってクマ型にクマのプリントなんだもの。
滑らかな口溶けにブランデーが香るビターガナッシュ。温かい香りが心を穏やかにさせてくれます。余韻に洋酒の優美な香りが長く続きます。

お値段は3,510円。
総合点:☆☆☆☆☆
外観:☆☆☆☆☆
値段:☆☆☆
その他:さすがのおいしさでした
ღღღღღღღღღღღღღღღღღღღღღღღ
製品名:ショコラ・プチガトー
種類別名称:チョコレート菓子
原材料:チョコレート(フランス製造)、生クリーム、ホワイトチョコレート、砂糖、ヘーゼルナッツ、水飴、アーモンド、カカオバター、アーモンド糖衣がけ、ストロベリーチョコレート、ブラックベリーピューレ、乾燥クレープ(小麦を含む)、パッションフルーツピューレ、ココナッツピューレ、アーモンドペースト、牛乳、チョコレートコーチング、桜花蜜漬け、カカオマス、油脂加工食品、抹茶パウダー、紅茶、ココナッツ、洋酒、苺パウダー、フランボワーズチョコレート、ゆず果皮、コーヒーパウダー、塩、バニラビーンズ/着色料(赤キャベツ色素、赤40、二酸化チタン、黄4、黄5、赤3、赤102、カカオ色素、青1)、甘味料(ソルビトール)、乳化剤(大豆由来)、香料、ゲル化剤(ペクチン:りんご由来)、膨張剤、漂白剤(重亜硫酸Na)
内容量:8粒
製造者:エコール・クリオロ(株)
ღღღღღღღღღღღღღღღღღღღღღღღ

人気ブログランキングへ にほんブログ村 スイーツブログ チョコレートへ

ニルヴァナが気に入ったので麻布台ヒルズのお店にケーキを買いに行きました。

ラズベリーとブラックベリーが飾られた赤紫のとても華やかなプチガトーです。ムース系で口当たりがとてもなめらか。チョコレートムースにベリーの鮮やかな酸味、そしてブラックベリーティーが軽い渋みと旨味を足して味に深みを与えています。水分量多めなので食べ心地が軽いのも魅力のひとつです。

スポンサーリンク
商品
lovechocoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました