明治

用語・雑学

東京駅のチョコレートキヨスク

東京駅八重洲北口コンコースに明治製菓がスポンサーの明治ミルクチョコレートの形をしたキヨスク、その名もチョコスクがあります。東京駅に寄ったら、100% Chocolate cafeはもちろん、チョコスクもチェックね。当然ながら、お菓子は明治製...
商品

明治製菓;ガルボ チップス

新商品発表の時から気になっていたのはチョコが65%も入っていてザクザク感があるって話だったから。広末涼子さんもCMでザクザク食べてましたし、不思議な食感が楽しみだったの。この外箱、閉め方が微妙。裏に図解してあるんですが側面を折り込んでゆるー...
商品

明治製菓;ソルティープラリネチョコレート

こだわりの“塩”で引き立つ素材の旨み、明治製菓のソルティープラリネ。香ばしくコク深いアーモンドペーストに粒々の焼き菓子を練りこみ、やわらかな風味の粗塩を加えたミルクチョコレートです。 スティックパックはセブンイレブンで148円。一口サイズの...
商品

明治製菓;ショパン ショコラムース

ローソンのThe World of Goleden Eggsのキャンペーンで対象商品だったために購入した明治製菓のショパン ショコラムースです。ショパンは「空気まで甘い」ショコラムースのパイ。4個入り。ビターチョコレートの船の上にふんわり軽...
商品

チョコレート比較;日本3大ビターチョコレート(+ダース)

ミルクチョコレートに引き続き、以下の国内の3大定番ビターチョコレートのそれぞれの特徴を整理しておきます。森永製菓:森永ビターチョコレート明治製菓:明治ブラックチョコレートロッテ:ガーナブラック(参考)森永製菓:ダース ビターまず森永以外は、...
商品

明治製菓;明治ブラックチョコレート

国内定番チョコレート三つ目は、明治ブラックチョコレート。一口食べて、チョコレートを間違えたかと思いました。どっちかって言うと、これガーナの味よ?まず、柔らかい。先にレビューしたガーナと森永ビターがポキっと折れてる室温で溶けてます。折ろうと力...
商品

チョコレート比較;日本3大チョコレート(2008.08.19)

以下の国内の3大定番チョコレートを食べ終わったところで、それぞれの特徴を整理しておきます。森永製菓:森永ミルクチョコレート明治製菓:明治ミルクチョコレートロッテ:ガーナ ミルクチョコレートまずは、どれもミルクチョコレートであるところが共通点...
商品

明治製菓;明治ミルクチョコレート

さて、日本3大定番チョコレートの最後「チョコレートは明治」のミルクチョコレートです。子供のころはコレを一番食べていました。私の場合、チョコレートと言えば、これがスタンダードです。さて、そのお味ですが、甘さとカカオの香ばしさがあり、シャープな...
商品

明治製菓;冷凍庫で冷やして食べるチョコレート ショコラクール

この口溶けは新鮮。一口サイズで6個入り×2パックと小分けされている。暑い日には室温に置くとすぐ溶けてしまうので、食べる分だけ冷凍庫から出すのが正しい食べ方のようだ。パックには雪の結晶のような色々なマークが入っているのですが、一つだけペンギン...
商品

明治製菓;アポロ

ロケットアポロの名前とおんなじ名前のチョコレート。昔っから変わらないイチゴフレーバーは、飽きない味です。子供の頃はピンクの部分と茶色の部分を割って別々に食べたりしたね。アポロにはかわいいうさぎのキャラクターがいます。月のルナタウンに住んでい...